土地売却のQ&A

土地売却のQ&A

相続で土地を受け継いだ方からは、
「こんな基本的なこと、今さら誰にも聞けない」といった声が多く届きます。

ですが、それこそが大切なスタート地点。
ここでは、実際に多くの方が感じる不安や疑問を、シンプルに解消していきます。

Q1:土地って、売れるまでにどれくらいかかりますか?

● 通常は3〜6ヶ月程度が目安です。
ただし、立地条件や価格設定によって大きく変わります。

▶早く売れる土地の特徴:
・駅近、整形地、住宅地エリア
・適切な価格で販売されている
・買主が住宅ローンを組みやすい条件

▶売れにくい土地の特徴:
・再建築不可
・傾斜地や変形地
・境界未確定、古家が残っている など

不動産会社に「売却までの平均日数」を聞くのも有効です。

Q2:売却したら、どれくらい税金がかかりますか?

土地売却時にかかる税金は主に譲渡所得税(所得税+住民税)です。

● 計算式は以下の通り:

譲渡所得 = 売却価格 -(取得費+売却費用)

その金額に税率(20.315%または39.63%など)がかかります。

▶ポイント:
・相続した土地の場合、取得費が不明だと「0円」とされがちなので注意
相続税を払った土地は、その分を取得費に加算できる特例あり
・3,000万円特別控除が使える可能性もあります(居住用なら)

※必ず税理士か不動産会社に「試算」を依頼しましょう。

Q3:更地にしたほうが売れやすいんですか?

● ケースバイケースです。

▶更地にすると…
・土地の形や広さが分かりやすく、住宅用地として売れやすい
・買主が「解体費」を気にしなくて済む
・固定資産税が上がる(住宅用地の特例が使えなくなる)

▶古家付きのまま売る場合…
“古家付土地”として、リノベ前提で買う人がいる
・「解体込み」で価格交渉されるが、解体費用は買主負担にできることも

特に大阪市では、再建築可能かどうかや、前面道路の幅員なども重要です。

Q4:まだ売るか決めていないけど、相談だけでも大丈夫?

● はい、もちろん大丈夫です。

信頼できる不動産会社ほど、「売らない選択肢も含めて相談に乗る」ものです。

▶相談時に聞いておくとよい質問例:
・この土地は売るべき?貸すべき?
・自分にとってのメリット・デメリットは?
・将来価値は上がりそう?下がりそう?

相談することで「気持ちが整理できた」「家族と話しやすくなった」という声もあります。
売却は“気持ちの準備”が整ってからで遅くありません。

Follow me!

PAGE TOP